昨日の新着にはたくさんのご注文をいただき、誠にありがとうございました。 今日からせっせと出荷作業を開始させて頂きますね。 出荷完了まで、今少しお待ちくださいませ。 また、お店用のInstagramへのフォローもたくさん頂き誠にありがとうございます。 SNSはオットの方が私よりも圧倒的に得意で上手に活用しているので、 オットの協力を仰ぎつつ運営していきたいと思っていますよ。 小さな端切れに関しても、 「小物を作る身としてはありがたいです」というご意見も多数いただきましたので 活用していただける方に向けて準備を進めていこうかな?と思いますよ。

少し前に撮った写真ですが、 我が家のコウモリランも寒い冬を乗り越えて新しい貯水用が育ち、 これからまた新しい芽を出すような予兆を見せています。 以前住んでいた荻窪の一戸建てのリビングは日当たりが非常に悪く、植物が非常に弱り続けていましたが、 今の家は日当たりがとても良いので、 弱った株たちもどんどん元気を取り戻しているように見えます。 特に南国由来の植物は強いですね。 冬の寒さを乗り越えたら「あとは育つだけ!」という感じで どんどん育ち続けるように見えます。 お水取りが終われば冬は終わって春が来る、と関西では言われていますが、 今日あたりから関東では徐々に暖かくなってきて、 週末ぐらいには上着が必要じゃないぐらいまで気温が上がりそうですよ。 とテレビのお天気お兄さんが言っていました。 まだお水取りは終わっていないけど、 そういえば少し前に「春一番が吹きましたよ。」とお天気お兄さんが言っていましたし、 もう春なんですね。 春が来るのが年々少しずつ早まっているような気がします。 今年の冬はとても寒かったですね。 雪もたくさん降りました。 地球温暖化が亢進しているのに、冬が寒いということは、 また何かしらの大きな地震が来る前兆なのかしら? なんていう心配というか不安が心に迫ってきます。 11年前の3/11も春なのに雪が降るとても寒い日でした。 昨日はものすごく小さな地震がすごく頻繁に起きていました。 「あ、揺れてる。」 「あ、また揺れてる。」 「また揺れた。」 という感じで、本当に頻繁に起きていました。 5階だから、わかりやすかったんでしょうかね? 床に置いてあるストレリチア(お姉さんがプレゼントしてくれたもの)の葉が わずかに揺れるので、 「あ、めまいじゃないんだ。地震なんだ。」と認識できるぐらいの とっても弱い揺れでした。 電灯や吊るしてある植物は揺れない程度のすごく弱い揺れですが、 ものすごく頻繁に揺れました。 嫌だなあ。 大きな地震が来るのかなあ? 来ないに越したことはないのですが、 今一度、非常用の食料とか、 お水の備蓄とか 再度確認しなくちゃいけないなあ。と思いましたよ。 地球、大丈夫かなあ? 不安です。