以前もブログに書いたような気がするのですが、 最近また増えて来ているみたいなので、再度お知らせいたしますね。 Wildberryが利用しているカラーミーショップというショッピングカートシステムでは お客様のメールアドレスに制限があります。 これはスパム防止だったか、フィッシング対策だったか、 なんだか物騒なことをする人たちから受けるかもしれない迷惑や被害を防止するという目的なのだそうで、 少し前に運営側から一方的にそういうふうに制限がかけられてしまいました。 制限の対象は メールアドレスの@マークの前に .(ドット) もしくは -(ハイフン) があるメールアドレスです。 サーバーから送信するメールが、フィルターにかけられているみたいで、 お客様のメールアドレスの@マークの前にドットかハイフンがある場合、 自動返信メール、ご入金確認メール、出荷完了メール 全てが不達になってしまうようです。 これはおそらく、全てのカラーミーショップ利用のお店で同じ現象が見られると想像します。 お客様には大変ご不便とご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 大変お手数であるとは思いますが、 メールアドレスの変更もしくは、別のアカウントでメールアドレスを取得していただくようお願いいたします。 例えばGmailとか、iCloudとか。 他のショッピングカートシステムに関してはちょっとわからないのですが、 この傾向はこの先標準化されていくであろうことが予想される、というようなことを 知らされました。 カラーミーショップはインターネット関連日本最大手の GMOインターネットグループの一員で、そのシステムの構築にはGMOの知識や技術がふんだんに採用されているため、おそらくセキュリティに関しては非常に厳しいのではないかなと思います。 株や仮想通貨、ファイナンス、銀行など、顧客の財産を取り扱う子会社も多数存在しています。 カラーミーショップを運営するGMOペパボ株式会社は本社をGMOインターネット本社と同じ渋谷区のセルリアンタワーに置いています。 もともと福岡県で起業された会社(元の名前をペーパーボーイズ&Coと言います)で、 家族の日常を撮った写真のブログで有名なダカフェ日記の人はGMOグループに参入する前からのペーパーボーイズの中の人です。 ・・・って。余計な情報でしたかね・・・。 私自身は2002年11月にネットのお店を始めて、 5年後の2007年にカラーミーショップにお世話になり始めました。 ペーパーボーイズ&Coは2003年1月とのことなので、 生まれた時期がそんなに変わらないということもあり、 親近感というか愛着というか、そんなものを感じているのと、 丸15年間利用してきて 外部からハッキングを受けてもお客様のクレジットカード情報が漏れて不法に使われるというような被害が起きたことが今までに一度もなかったので (ハッキング自体はありました。が、かつてのzozoや楽天のようにお客様のクレジット情報を盗まれて不正利用されたことがありません) 私はGMOペパボを信頼します。 なので、このメールアドレスに関する縛りにも従います。 というわけで、 大変ご不便とご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、 会員登録メールアドレスの変更に、ご協力をお願いいたします。 会員情報の変更はこちらから行っていただけます。
商品受け取りました いつも迅速な発送をありがとうございます
今回初めてメール不達を経験しました
Gmailで @マーク前にドット、ハイフンなしで・・・・
今まで問題なくメールを受け取れていましたし・・・
クロネコメンバーズの配達メール(ラインも)も入りませんでしたね
wildberryのアカウントの購買履歴から伝票番号を拾って クロネコさんにアクセスしていました
メールの設定などは 何もいじってないので???ですね
いいねいいね
笠井さま コメントありがとうございます。
以前はGmailもメールの不達が多かったのですが、最近はそんなことなかったので安心していたのですが、
あだそのようなことが起きているのですね。
しかもクロネコメンバーズの連絡も来ないって、どういうことなんでしょうね?
ちょっとわからないので、サポートの方に相談してみますね。
何かしらの回答があったらまたこちらでお知らせしますね。
いいねいいね