
今ハマりにハマっているもの。 「闇金ウシジマくん」 LINEマンガで毎日無料で1話ずつちまちまと読んでいたのですが 「あれ、前のお話どんなんだっけ?」と確認したくても読み返せないので、 思い切ってコミックを買うことにしました。 紙の本でコミックを買うのは何年ぶりだろう・・・。 全部まとめて買うと自力で運べないかもしれないぐらいに重くなってしまう可能性があるのと、 読むのが遅いとか、ムキになって睡眠時間を削って読んでしまうとか 色々弊害があるので、 少しずつ買って少しずつ読んでいこうかな?と思っていますよ。 漫画は好きなので、電子書籍ではたくさんたくさん持っています。 少女漫画よりも青年漫画の方が好きです。 多分思考の傾向が男っぽいのでしょうね。 ウシジマくんより前からずっとハマっているのは「フラジャイル」 何年か前に元TOKIOの長瀬くん主演でドラマ化されていましたが、 その前からずっとコツコツ読んでいました。 ドラマは長瀬くんが主人公の病理医、岸先生をかっこよく演じていて、 ちょっと原作と雰囲気が違うんだけど、 (原作の中の岸先生は無愛想で感情を表に出さない、嫌な物言いでよく喧嘩をする、嫌われ及び怖がられキャラです) まあ、視聴率を取るためにはこういうふうにアレンジしないといけないんだろうなあ・・・。 と思いましたよ。 医療漫画なので、専門用語や難しい文言がたくさん出てきたりしますが 病理医不足のこと、レントゲン画像の読影の現場の過酷さのこと、病院経営のこと、製薬メーカーの営業マンのこと、治験や副作用のこと、訴訟のこと、末期癌や緩和ケアのこと、医者と患者の関係性のことなど、 おそらく実際の医療や病院の実態を丁寧に取材して背骨にして、 それに個性豊かな登場人物で肉付けをしているのかな?という印象です。 すごく面白いので、新刊を読むときはワクワクドキドキしながら読みます。毎回。 残りのページ数を確認しながら 「あ〜!もうこんなところまで読み進めてしまった!もうあとこれぐらいしか残りページがない!」とハラハラします。 作中にはクセの強い人たちがお互いにぶつかりあったり価値観を押し付けあったり、 好感を持てなくて反発したり、なんとなく鼻につく嫌な感じの人がいたり 見るからに怖くて腹黒い感じの人がいたりと様々なのですが、 その人々の背景がちゃんと描かれていて、それを理解するとどんな人たちもなんとなく憎めないみたいな作りになっていて、 いやあ、よくできた漫画だなあ。と感心します。 ウシジマくんはまだ読み始めて間がないのですが、 借金って意外と私たちの生活からは切っても切れないもので、 借金で首が回らなくなって自己破産した人とか 自力じゃどうにもできなくて家族に返済してもらった人とか 借金苦のせいでお金関係になると目の色が変わったり人格が変わってしまう人とか 実際に関わったことがあって、 私が関わったことのあるそれぞれの人は 実は社会的な知名度や地位や信用がある人たちだったりして そのギャップに驚いて慄いた経験が一度や2度ではなかったので 興味を持って読み始めたら面白くてハマってしまったという感じです。 色々伏線があったり、見る人の立場によって解釈が全然違うんだろうな、という内容で、 これも読み進めるのにすごく時間がかかるけど、すごく面白いです。 オットも「ウシジマくん以前読んでた。」と言っていますが、 「改めて読み返してみると理解していなかった部分が結構あって、新鮮だ。」 と言っていました。 そんなわけで当分は「ウシジマくん」ブームが続くと思われます。 それにしてもWildberry店主は仕事以外に関する発言の方が圧倒的に多いな。 そんなに仕事嫌いかよ。 と最近思います。 私は生地屋で、これは生地屋のブログなのにね。
お勧めマンガ、まだまだ紹介してください!私は少女漫画派なのですが、子供は男の子なので、二人で楽しく読めるマンガを探し中なのです!
いいねいいね
ブルーマーブルさまコメントありがとうございます。
え〜私の読む漫画ってかなり偏っていますが大丈夫でしょうか?(笑)
あ、とりあえず東京グールはハマりましたよ。
「信長のシェフ」とか「アサギロ」「イノサン」は歴史が好きになりそうです。
いいねいいね