結構以前から、Twitterをしていました。 Facebookもやっていました。 一時期、それらを全部やめました。 でも、お店の販売促進のためにSNSを活用するのは有効なことだということを知り またFacebookを始めました。 その後Instagramも始めました。 Instagramは女性の利用率が高く、気軽に投稿できるので 今も続けています。 Facebookはそれ経由で昔の同級生や同窓生からの連絡があったりして それはそれで良いような気がするのですが よくない場合も多かったです。 私の感覚だと、Facebookの利用者って男性の方がひょっとしたら多いのかな? という印象があります。 私は見た目は女だけど中身は男なので、 男性からは反発を買うことが多いです。(女のくせに、的なやつ) 私が結婚していると知っていても何やら怪しげなダイレクトメッセージを送ってくる人もいました。 「残業中にこんなハンドルネームの人から、『頑張り屋さんの貴美さん。』っていうなんだか怪しげなメッセージが届いた。なんかストーキングされているのかなあ?」 とオットに相談したら 「あ、これ少し前に雅叙園やめた人だ。」と言っていました。 当時はオットの職場の飲み会に、ちょくちょく呼ばれて参加していたのですが その時にどうも気に入られたのではないかという話でした。 その人に関してはオットが 「うちの嫁にちょっかいかけるのやめてください。」と言ってくれて収束しました。 それっきりオットの職場の飲み会には参加しなくなりました。 それ以外にも数件ありました。 初恋の人とFacebookでつながって懐かしい昔話に花を咲かせていたら オットに対して攻撃的なアクションをするようになって 「随分と自己主張が強いですこと」と嫌味を言ったら 「だって貴美ちゃんにこっち向いて欲しくて」 と言われて そっちにもパートナーがいてこっちにもパートナーいるのに 何言ってるんだろう? と思い、 「え、何考えてるの?ちょっと逸脱してるんじゃない?てかクレイジー!てか私にはオットという人がいて、あなたは過去の人でいわば架空の存在に近い人なんですけど」という感じの内容(詳しくは忘れた)を発言したら 「僕の人格を平気で否定する君こそが解離性人格障害者だね」的なことを言い出して 恐ろしくなってしまって 相手の発言の途中でブロックしてしまいました。 うん。 ひょっとしたら私は人格障害なのかもしれません。 でも 私が人格障害だったとしても その人がオットを攻撃したことがチャラになるわけではないと思います。 大事な人に嫌な思いをさせる行動を起こした人を許すことは私にはできません。 他にもあります。 ダイレクトメッセージを送ってきていたみたいなのに 私が気付かずにいたら 私のSNSの複数の投稿に「残酷な人ですね」というコメントをつけて回った人とか。 いや、一生懸命仕事していただけだから。 何を持って残酷だというのか意味不明なんですけど。 仕事頑張っていたら半日ぐらい携帯見ないなんて普通のことなんじゃないかなと思うんですよね。 その人は 自宅や事務所の住所を教えてくれとか 電話番号を教えてくれとか LINEのアカウントを教えてくれとか言ってきていたのですが 信用できる人以外に個人情報を知らせる必要はないので 一切知らせませんでした。 で こんなくだらないトラブルが起きるのはいつもFacebookだ。 もうFacebookは懲り懲りと思い、またアカウントを削除しました。 もうFacebookはやりません。 Instagramはこんなに平和なのになあ。とも思いました。 オットがいるって知っているのに、ちょっかいをかけてきたり執着してきたりとか どういう思考回路しているんだろう? と思います。 執着されがちな行動パターンや思考パターンを私がしているっていうことなんでしょうかね? 数日前に 「残酷な人ですね」コメントを撒き散らした人から 私のInstagramにフォロー要請的な何らかのアクションがありました。 恐ろしくなってしまい 速攻拒否してブロックしました。 オットにも その人のInstagramアカウントをブロックするようにお願いしました。 Facebookアカウントはすでにブロックしてくれていたみたいです。 ものすごい恐怖感と緊張感で その夜は何度もトイレに駆け込みゲエゲエして、ほとんど眠る事ができませんでした。 でも翌日は普通に出荷しましたが。 そんなよくわからない人達のせいで自分の生活が影響を受けるってものすごく嫌です。 SNSを上手に使って、商売の売り上げにつなげている人たちもたくさんいると聞きます。 でも どうも私には向いていないみたいです。 てか、 SNSに商売のこと、あんまり発信していないしね。 結局私は商売にそんなに向いていないのかもしれませんね。